かえるん

かえるんはあなたの生活と買い物を豊かにするメディアです。kindle本、食料品、インテリア、日用品などおすすめの商品を紹介します。

面白くて美味しそう!おすすめのグルメ漫画まとめ14選!

美味しそうな食・料理目白押しなグルメ漫画は最近の孤独のグルメなどのブームで人気になってきています。そこで今回は面白くて美味しそうなおすすめのグルメ漫画を紹介します!

孤独のグルメ

おすすめのグルメ漫画の概要

古物商を営むゴローという中年の主人公が、商談の終わり等に色々なものを食べに行く話。基本的にはB級グルメや、実在する食事処の食べ物を主人公ゴローが食べているというだけの漫画なのだが、そのコメントや、食べに行くまでの描き方が魅力的で、シンプルながら面白い。

このグルメ漫画のおすすめポイント!

まず主人公がかなり魅力的です。インターネット上で好きな人が多いのも当然と言った感じ。漫画内容としてはシュールな笑いも多く、食べている所以外にも面白い所が多いです。また、現実にある食事処を題材にしているからか、読んでいると無性に何か食べたくなりますね。他の料理漫画とは違い、料理を作っている描写等は少ないのですが、自分が店に行った時と同じような感じで描きだしてくれているので、臨場感も湧きます。独特な雰囲気で、最近の派手さだけが目立つ料理漫画とは異なり、ドライで味の深い料理漫画を読めると思って、おすすめしました。

深夜食堂

おすすめのグルメ漫画の概要

新宿の裏通りでマスターひとりで切り盛りする小さな食堂。深夜0時から朝7時まで営業し、マスターができるものであればお客のリクエストに応えてくれて作ってくれる。そのリクエストの料理にはエピソードがつまっている。

このグルメ漫画のおすすめポイント!

人情味あふれるマスターと常連客。母親の味や、恋人の好物など人にはそれぞれ思い出の味がひとつふたつはあると思います。そんな料理が恋しくなったときこんなマスターがいてくれたら作ってほしいと思う。現実的にはなかなかオンナひとりで居酒屋に入るのは仕切りが高いが、こんな食堂があったら常連になっちゃうなぁ~マスターにそんなご飯を作ってもらい食べながら、そのときの思い出話をしてホロっと泣けたり、ちょっと笑えたり読んでいるとお腹が空いてきて同じものが食べたくなりマネして作ることも多々あります。郷土料理も出てきたりして勉強になることも。

幸せレストラン

おすすめのグルメ漫画の概要

フレンチのシェフだったお父さんの背中を追いかけて、主人公の息子が料理を極めていくストーリー。亡くなった父親のレシピを再現して本格フレンチを目指す息子と、どんなお客様の要望にも応えてお客様を必ず幸せにする料理を作る継母のゆうこさんの2人で毎回ステキな料理を作っていきます。

このグルメ漫画のおすすめポイント!

フレンチ料理店で繰り広げられる家族の物語がとても感動的です。紹介される料理は洋風のものだけでなく、豆腐料理や味噌汁などの定番も多く親しみやすい内容になっています。孤食や味オンチ・アレルギー料理・ダイエット料理等、現代のに人々が抱える食の問題を物語形式で解決していきます。このレストランの料理を食べると必ず幸せになるというコンセプトのもと、短編のストーリーは必ずハッピーエンドになります。継母のゆうこさんのちょっとした気遣いと優しさがふんわり心に染み渡り、物語によっては泣けるものもあります。料理や食材に対するうんちくもさらりとした感じなので、料理に疎い人でも楽しめます。

おとりよせ王子

おすすめのグルメ漫画の概要

クールな主人公飯田好実。彼は毎週水曜日は絶対に残業をしない「ノー残業デー」と決めていて足早に自宅に帰る。そんな足早に帰った水曜日には必ず宅配便が届き、その中には全国からお取り寄せした美味しいものが入っている。そんなお取り寄せ料理を楽しむ漫画。

このグルメ漫画のおすすめポイント!

「お取り寄せ」という言葉は聞きなれていたし、テレビでもよく見ていたが実際に経験がなかったのでお取り寄せするにはハードルが高かった。でもこの漫画を読むことで、お取り寄せはもっと身近なもので、気軽にできるものなんだと思えた。お取り寄せをするだけではなく、お取り寄せした美味しいものをさらに美味しくするレシピが描かれていたり、何より主人公が本当に美味しそうな表情をするので見ているだけでお腹がすく。お取り寄せ自体の魅力を伝えてくれるのはもちろん、主人公飯田好実の人間的な魅力も読んでほしい、おすすめしたい点。

虹色ラーメン

おすすめのグルメ漫画の概要

高校生になるまでラーメンを知らなかった主人公がひょんな事から初めてラーメンを食べて感動。ラーメン作りに目覚めてラーメン部まで設立。全国のラーメン職人高校生が集う大会「ラーメン甲子園」に出場してライバル達との熱いラーメンバトルに挑んでいく漫画です。

このグルメ漫画のおすすめポイント!

ラーメン漫画という事で数多くのラーメンが登場します。全巻読めばラーメン通になる事間違い無しです。またお店のラーメンばかりでなくインスタントラーメンや機械が作るラーメンなど多種多様な種類のラーメンも登場して勉強になります。さて漫画の魅力はラーメンだけではありません。個性豊かなキャラクターも非常にいい味を出しています。そしてこの漫画、主人公が高校卒業と同時に終了するのですが漫画もそれに併せてちょうど3年で終わります。よくある引き延ばしなどもなく伏線放置もなく綺麗に終わっているのでストレスは感じないでしょう。皆様一度読んでみてはいかがでしょうか?

ワカコ酒

おすすめのグルメ漫画の概要

女性の一人酒をもとにし、その時の料理に合わせお酒も変えて楽しむグルメ漫画!!!その日に会社であったストレスを発散するためだったり、たまたま通りかかった店においしそうな旬の食べ物が有ったり…と店に立ち寄る理由はそれぞれだけど私も一人酒したいと思う作品!!

このグルメ漫画のおすすめポイント!

女でも一人で居酒屋に立ち寄ってお酒を飲んで家に帰りたい…でもそこまでの勇気がない。そんなことを感じている女性が多いのでは…と思います。それをやってのけ、さらにおいしそうに飲み・食べるワカコさんを見ているととてもうらやましく思い、私もやってみたい!!!と多くの方が感じるはずです。この料理にはこのお酒が合うとかも紹介してくれるので、普段は飲まないお酒にチャレンジしたくなり、色々なつまみに気持ちが惹かれ食べたくなること間違いなし!!それがグルメ漫画の醍醐味ではないでしょうか?ぜひ、一度読んであなたもワカコ節に沿ってみては?

ラーメン大好き小泉さん

おすすめのグルメ漫画の概要

謎の転校生小泉さん。端正なルックスでミステリアスな雰囲気な彼女だが、同級生と打ち解けることはなく、学校でも孤立している。ある日同じクラスの大澤悠は、ラーメン屋に一人で並ぶ小泉さんをみつける。そう、小泉さんはラーメンを異常なまでに愛する、ラーメン女子高生だった。

このグルメ漫画のおすすめポイント!

ラーメン×女子高生といういかにもな題材の漫画ですが、小泉さんのラーメンに対する異常なまでの愛情とラーメンを食す際の描写が食欲をそそるとともに、ラーメンを通じて小泉さんと悠が友情を育んでいくさまが小気味よく描かれています。有名店(権利上明確に店名を出していない場合もありますが)を題材にしたものや、小泉さんオリジナルのラーメンレシピなど、とにかくラーメンづくしの一冊なので、ラーメン店巡りが趣味の方や、家でいつもと違うラーメンが食べたいという人は是非読んでいただきたい一冊です。昨年、元ももいろクローバーの早見あかり主演でドラマ化もしており、そちらも必見の内容となっています。

高杉さん家のおべんとう

おすすめのグルメ漫画の概要

オーバードクターの主人公が亡き叔母の娘を引き取ったことから始まる心温まるときどきちょっとしんみりもする家庭料理を中心としたグルメ漫画です。登場人物たちの距離感や関係性が料理を絡めて進展していく様を楽しめます。

このグルメ漫画のおすすめポイント!

家庭料理がベースということもあり、自分でも出来そうだなやってみたいなと思える料理が多いことが特徴です。そういったものが物語のスパイスとなっていることから、世界観に引きこまれやすいです。たまに作者お得意のフィールドワークを交えた食文化が語られるのもまた楽しいです。主人公も物語開始時は努力はしているけど要領の悪い三十路実質無職ということもあり、現代社会にマッチしたキャラクターで他人事とは思えない良さがあり感情移入できます。そして何よりヒロインである久留里をはじめ、女子キャラクターが皆健気でかわいいです。2人の家族としての関係性の変化だけでなくそれぞれを取り巻く人間模様にも魅力があります。

食戟のソーマ

おすすめのグルメ漫画の概要

2012年発売の「ジャンプNEYT! 2012SPRING号」にて特別読切として掲載。原作は附田先生、作画佐伯先生、そして協力者として料理研究家の森崎友紀先生が担当。単行本の累計発行部数は全16巻で400万部以上を誇る。主人公の幸平創真は、下町で父とともに定食屋を営み、父の薦めで卒業到達率10%以下の「遠月茶寮料理学園」に編入することになる。主要キャラとして、薙切えりなや田所恵など多彩なキャラクターが揃っている。

このグルメ漫画のおすすめポイント!

料理バトルマンガとさては、少し過激な描写が描かれていますが、どちらかといえば料理を食べた後のリアクションや感想、料理の解説や専門用語など、様々な分野の料理を勉強できるので、料理が嫌いな人でも一度は作ってみたいと思います。また、キャラクターでも個性的なキャラが揃っており、そのキャラたちが色々な掛け合いをするので、ジャンプ愛読者でもハマる作品となっています。また料理では、カレー料理やフレンチ、イタリアン、中華、日本懐石、肉料理など様々なバリエーションが豊富なラインナップとなっています。佐伯先生の迫力のある作画にも注目です。

南紀の台所

おすすめのグルメ漫画の概要

都会から紀伊半島の田舎へ夫の仕事のために引っ越してきた円城寺夫婦。慣れない田舎の生活に戸惑いながらも、料理が超得意!な奥さん、蘭さんが村人達と交流を深めていくなかで手に入った食材でオシャレな手料理を振る舞います。

このグルメ漫画のおすすめポイント!

蘭さんの料理、どれも本当においしそうで食べたくなっちゃいます。ただ作って、レシピを紹介して「おいしい~!」というグルメ漫画とは一味違い、村人との交流のなかで手に入れた食材やその土地ならではの食材を手に入れるまでの過程にもわくわくします。また、そんな食材を都会的な洗練された料理を振舞う欄さんの料理風景がとても楽しそうで素敵です。田舎ならではの困りごとに四苦八苦する姿もまたこちらの漫画の楽しみでもあります。あと単純に、聞いたことない食材や、食材を手に入れる方法にも蘭さんが挑戦するのでこんな食材あるんだぁ、こんな方法でとるんだぁ・・・と知識が広がります。

戦争めし

おすすめのグルメ漫画の概要

昭和初期の日本。戦時中の兵隊さんや、一般市民はさぞみすぼらしいご飯を食べていたのだろうか、と思いきや工夫を凝らして一生懸命に料理をし、食べ、生きる姿をほんわかと表現しています。その料理を作るまでのエピソードがオムニバス形式で綴られています。とてもめずらしい戦争物のグルメ漫画です。

このグルメ漫画のおすすめポイント!

戦争時代って今では想像もつきませんし、イメージとしては死に直面し飢えて悲劇をうむ・・・暗いイメージのものばかりです。ですがこちらの漫画はとにかく、ほんわか。実際はどうあれ戦時中の人々に食に関するエピソードに心が和みます。死に直面した兵隊達にうそをついてまで作るカツどんや、満州で食べた餃子を再現しようと奮闘する夫婦、危険でもどうしても食べたいお寿司など、時代背景を説明しつつ食べものにありつく姿に人間は食べることをあきらめられないんだなと力強さを感じます。正直、本当はそんな簡単に食事にありつけなかっただろうとは思いますが、「グルメ漫画」の新しいジャンルとして楽しめます。

山賊ダイアリー

おすすめのグルメ漫画の概要

 作者本人「岡本健太郎」が主人公です。主人公の岡本は、漫画家をしながら猟師。山へ行っては鳥やうさぎを狩猟し家に持ち帰りさばいて調理をします。幼い頃から野生児だった主人公の山での知識や植物の知識、生き物の知識、様々なことを生かして猟をして頂いた命をおいしく調理します。

このグルメ漫画のおすすめポイント!

猟をしてさばいて食べる・・・これだけでもすごいのですが、この作者好奇心が半端ない。ジビエ料理のイメージとはほど遠くカラスを食べてみたりへびを食べたり。しかもシンプルな味付けで。決してまねできないグルメ漫画だと思います。ちゃんと調理の仕方も描かれています。この動物のこの部位はこうしたらうまいとか、臭みがあるから牛乳に漬け込んでおきましょうとか意外と丁寧な説明でいざというとき役立つかも!?しれません。まず食材が珍しいものばかりで自分の口には入らないだろうなぁと想像しながらいつも読んでいます。本格的に作っておいしそうなものから、絶対食べたくないものまで楽しめる狩猟ジビエ漫画は珍しいのでぜひ一度読んでみる価値はあると思います。知識が広がりますよ。

小躍りのひとさら

f:id:kaeln:20160401184536j:plain

出典:http://pinga.mu/manga/4780082228686276344

おすすめグルメ漫画の概要

平凡なOL木皿沙良は食べることが大好きな主人公。普段の生活では誰もが忘れがちな「食事」の幸福感を彼女は最大限に味わいながら毎日を過ごしています。読んだ人は間違いなくお腹が空いてしまう危険な食テロ漫画です。

このグルメ漫画のおすすめポイント!

この漫画の色使いにはとても温かみがあって、それが料理や食事シーンによくいかされています。漫画の中に出てくる料理やお菓子はどれも本当に美味しそうで漫画を読み終わったあとには思わずその料理を食べに出掛けたくなるほどです。またこの漫画はCOMICOというサイトでネット配信されている漫画なので実際に本を購入する手間もなく、家にいながら携帯やパソコンを使ってこの漫画を読むことができるのでお手軽です。もちろん会員登録などの面倒な手続きも必要ありません。今まで料理漫画には興味のなかったわたしですが、焼き芋やお鍋、シュークリーム、焼き魚など身近な料理を美味しくネタにしてくれているので感情移入がしやすくお気に入りの一冊です。